麗しき杜の都

hrnmzn2000-08-13

家族で「牛タンを食べに仙台へ行こう!」という事になり、
父シンイチ運転のセフィーロで仙台へ。
父は浪人時代にちょっとだけ仙台に住んでいたので、
仙台は詳しい!と強気だったが、
「あんた、浪人してたの30年以上昔じゃん。」
と、母ヨシミと娘ハルナは冷たい目。

もちろん、賢い私達の読みは間違うことなく、
仙台の街中で役にもたたない父。
よって、ワタシが東北大に通う才女に電話をかけ、
ジモピーお薦めの店を紹介してもらう。

うまかったよ!!牛タン。ありがとうアイダさん。

しかし、牛タン屋を後にした、ミズノ一家にふとした疑問が生じた。
「なんで、仙台=牛タンなのだ?」
仙台の土産といえば、萩の月、笹かま、そして牛タン。
でも、どうして牛タンが有名なのかわからなかった。
喜多方市に10年近く住んでいるわりに、
喜多方ラーメンが有名なのも、いまだに知らないんだけどね。

で、後日、仙台在住のアイダさんに質問してみた。
(ほんと、くだらん事に答えてくれて感謝よ。)

==回答=======================
仙台牛ってのが結構有名で、昔からそういう牛産業があるみたい。
それで、牛の舌を食べることを
最初にやったのが仙台だったみたい。発祥の地なんだって。
でも誰がいつ頃考えたとか、何がきっかけだったかとか、
逸話とかは知りません。
他にも、冷やし中華も発祥の地だとか。ずんだ餅もそうだったかな。
(本人様のメールをそのまま引用。)
===========================

っていうか、冷やし中華、発祥の地ってことに、
驚きのハルナさんでありました。
侮れないな、杜の都。(フロム「青葉城恋唄」 BYさとう宗幸
さとう宗幸といえば、2年B組仙八先生。
もしかして、仙八の「仙」って出身地、仙台の「仙」なのかな。
また一つ、新たな疑問が生まれたのであった。